マケドニアのブログ記事

117日目
宿泊地 :
オフリド / マケドニア
移動 : なし

 

今日は一日かけオフリドを堪能!

昨日のスコピエでは西と東の境界を見た気になり興奮しましたが、オフリドも歴史的にいくつもの人種の交流があった場所らしいです。オフリドの旧市街を歩いていたときに現地のジェントルマンがガイドをしてくれたのですが、そのガイドの中、繰り返し「ここが世界の中心だ」ということを言っていました。ヨーロッパはもちろん、アフリカ、アジア、さらにはアメリカ大陸とも人種の交流があったそうです。他民族というと前日のスコピエのように、目で見て分かる形で複数の人種が存在し、それぞれのスタイルで生活しているようなイメージがあったのですが、ここオフリドではそういった光景を目にしません。気になったので彼に、そのアフリカンやアジアンはどこへ行ってしまったのと聞いてみました。

すると彼は、「この特徴はアフリカから、ここはアジアから、ここはヨーロッパ・・」と、自分の顔のパーツを指差しながら語り始めました。異なる人種間の結婚も当たり前だったそうで、今では全てが入り混じり、歴史そのものがこうした形になって表れているのだ、というのが彼の話。なるほど、そう言えばマケドニアの人は一見典型的なヨーロピアンのようだけど、よく見るとアジアっぽさやまたもう少し違った特徴を持っているように感じます。そういうわけなんですね。各人種の良い所が出たためか美人の多いマケドニアですが、それは女性のみでなく男性もかっこいい人が多かったです。同じく旧ユーゴのボスニアは・ヘルツェゴビナはどうなっているんだろう。人種のミックス具合に興味がわきました。

 

世界一周マケドニア旅行

【聖クリメント教会 マケドニア正教の教会ですが、その他の東方教会系の教会とはデザインがかなり違って見えます。】

世界一周マケドニア旅行

【サミュエル要塞から見たオフリドの町 赤い屋根の家が並んでいます。】



市街を歩いて現地の人の話を聞いていると、なにやらちょうど今、EURO2008がオフリドで開催されているという情報が手に入りました。EUROと言ってもサッカーではなく、女子のハンドボールなのですが、国際大会の真剣勝負を見てみたいと思い中心地から徒歩で行ける距離にあるスタジアムへと向かいました。

この日は予選リーグの2試合が行われていたのですが、対戦カードが素晴らしかった!一試合目が【超美人国家ウクライナ】×【ポルトガル】、二試合目は【北京五輪金メダル ノルウェー】×【そのライバル スペイン】。特に二試合目は最後まで白熱した最高のゲームでした。

試合終了直前にスペインが追いつきドローに持ち込んだのですが、試合展開が速くてかなりエキサイティングでした。ちなみにこの大会では金メダルチームノルウェーが決勝トーナメントで再びスペインとあたり、今度は大差で破り優勝したようです。良い試合が見れてラッキーでした。ヨーロッパをまわっているうちにサッカーも観戦できたらいいな。

 

世界一周マケドニア旅行

【ウクライナの16番のループシュートがかっこよかった!】

 

 

----------------------------------------------------------------------------

世界一周の費用はこちら!(マケドニア編)
世界一周の写真はこちら!(ヨーロッパ編)

ランキングに参加中!
おかげさまで「海外一人旅」では最近1位か2位をキープ! ↓↓


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ  にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ   ブログランキング・にほんブログ村へ

一日にどれか一つをクリックしてもらえると助かっちゃいます!
----------------------------------------------------------------------------

116日目
宿泊地 :
オフリド / マケドニア
移動 : ソフィア → スコピエ(6.5h) → オフリド(3.5h)
【9:30~15:00※時差-1(バス),18:30~22:00(バス)】

 

当初は南部のオフリドだけに寄るつもりだったのですが、ブルガリアを夜行ではなく朝のバスで出たために時間ができたので通りがてら首都スコピエで降り、ちょこちょこっと街を散策してきました。


最初に抱いた印象は、「アジアのよう」です。スコピエにはトルコ系住民の居住区があるのですが、その周辺の空気が私の持つヨーロッパのイメージとかけ離れており衝撃的でした。

世界一周マケドニア旅行

【スコピエ オールドマーケット 実際はアジアというよりも中東よりかな】


マケドニアの前に滞在していたブルガリアでもオスマントルコの影響が残っており、ソフィアでは数世紀も前にたてられたモスクや、トルコ系の人々多く見かけました。隣国にしても思ったよりも多いなーと感じていたのですが、このスコピエの一角はそれどころではありませんでした。もう彼らの町のように見えます。

おもしろいなぁと思いながらその居住区を歩いていたのですが、さらに驚いたことに今度は目の前に大きな教会が現われました。ほとんど隣接するように教会とモスクが建っているんですよね。なんだかとても新鮮な光景でした。個人的には信仰を持つことはときには大事ですが、それを人に押し付けることは極めて愚かな行為だと考えています。自分の信仰があるように人にもあっても不思議はないのだから、こうやって共存できてもいいものだと思うんですけどねぇ。と言いつつも、こう感じること自体、イスラム教とキリスト教との間に壁をつくってしまっていた証拠なのかもしれませんが。


しばらく立ち止まってその教会とモスクを眺めていたのですが、だんだんとここが西と東の宗教・人種・文化の交差点のように思えてきました。西と東の交わるところを自分の目で見れたような気になれます。短時間でしたがスコピエに寄ってみてよかったです。これからまわるバルカン半島の国々への期待が大きくなった日でした。

世界一周マケドニア旅行

【料理もトルコ風】


ちなみにマケドニアの女性はめちゃくちゃきれいです。ハイブリッドは優秀だというけれど、美の部分でもそうなんでしょうかねぇ。すれ違う人の3人に1人はなんなの?ってくらいの美人です。親切でフレンドリーな人も多く、とても楽しいです。

 

----------------------------------------------------------------------------

世界一周の費用はこちら!(マケドニア編)
世界一周の写真はこちら!(ヨーロッパ編)

ランキングに参加中!
おかげさまで「海外一人旅」では最近1位か2位をキープ! ↓↓


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ  にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ   ブログランキング・にほんブログ村へ

一日にどれか一つをクリックしてもらえると助かっちゃいます!
----------------------------------------------------------------------------

What's New

 10/13  - 【写真】ベルギー編ルーヴェン45枚を追加!
 10/13  - 【写真】スウェーデン編マルメ60枚を追加!
 02/22  - 【写真】アイスランド編 550枚を公開!
 01/19  - 【写真】デンマーク編 110枚を公開!
 11/16  - 【写真】ノルウェー編 90枚を公開!
 11/10  - 【写真】アイルランド編 100枚を公開!
 09/01  - 【写真】北アイルランド編 145枚を公開!
 08/18  - 【写真】スウェーデン編 120枚を公開!
 01/14  - 【写真】リヒテンシュタイン編 60枚を公開!
 01/14  - 【写真】スイス編 695枚を公開!
 12/02  - 【写真ページ】北中米編が完成!
 06/03  - 【写真】キューバ編 435枚を公開!
 03/03  - 【写真ページ】南米編が完成!
02.gif 過去の更新情報一覧
   

アクセスカウンター(PV)

 

Social Network

    このエントリーをはてなブックマークに追加   
     にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ 無料アクセス解析