2009年6月19日のブログです
315日目 | ||||
宿泊 : | 上野山荘別館④(アルゼンチン) | |||
移動 : | なし |
これから先に続く南米旅行のためにも基礎的なスペイン語を学ぼうと思い、数日間ブエノスアイレスに留まるにした。スペイン語をかじってみたいという思いは出発前からあったために日本から参考書を持ってきてはいたものの、これまでほとんど手をつけることがなかった。もう既にスペイン語圏に足を踏み入れているんだ。ここではやればやっただけ喜びも感じられるはず。やらねば。
まずは数字や曜日などの基本的な名詞や簡単な文法から始めることにした。使用頻度の高そうなものはいつでも復習できるようにノートにまとめておこう。
【カフェでも勉強 ブエノスには雰囲気の良いカフェが多い】
ノートに単語を書きこむ。このノートはスペイン語専用ではなく、いつもサブバッグに入れて持ち歩いているもの。これを見ていると旅を振り返ることができておもしろい。ペラペラとページをめくり感慨に耽る(このように勉強しなければいけないときほど掃除や思い出の掘り返しに精を出してしまうのは勉強できない人間の典型だね・・)。
結局旅を終えるまでに5冊のノートがいっぱいになった。このノートに書いていたのはこんなこと。
【1.使用したお金】
ホームページのコンテンツのために、忘れないうちに全てをメモするようにしている。移動に関するものは移動時間も忘れないように書き込んでおく。感想などは面倒なのでここには書かず、記憶が薄れる前にこれを見ながらエクセルの表に打ち込む。この作業にどれだけの時間をつぎこんだんだろう・・・。
【2.ブログ記事用のメモ】
その日に感じたこと、考えたこと、知ったこと、調べたことなど。旅の序盤はほぼタイムリーにブログを更新していてたためこうしたメモは必要なかったが、盗難事件を機に更新が大幅に遅れてからは、忘れないようメモを残すようになった。
【3.言葉の意味】
覚えた言葉を忘れないように書いておく。旅行中にまともに勉強したのはスペイン語だけなので、ほとんどがスペイン語に関するもの。
【4.To do list(写真右)】
ホームページに関することと、それ以外のことに分けて書き出しておく。そうしないと忘れちゃうんだよね。これはこまめにチェックしたなあ。
【5.旅程(写真右,4の写真左)】
移動時間・ルートを調べ、最短でどんな日程で動けるのかまとめる。だいたいの滞在日数もわかるため、先の出費の計算にも役立つ。基本的にはこれよりもさらに早く動くことを心がける。滞在日数が減る→出費が減る→浮いたお金でより多くの土地を訪れることができる→楽しい、という考えがあるためかなりタイトな計画を立てて移動を繰り返した。
このノート以外に、連絡先交換用のメモ帳も2冊あった。見ているといろんなことが思い出されておもしろい。情報や思いが詰まっているから過去にも未来にも思いをめぐらせることができる。これが楽しいんだ、本当に。本当にね・・・・。
・・・・こんな具合に脱線して、今日もあまり勉強に集中できずに終わるのでした。
ランキングに参加中! | もう一年たつのにアマゾンでの虫刺されの あとが消えない・・・。 なんとかしてあげた い!と思ったらクリックで愛情表現を! ← クリックは一日一回 ま でしかカウントされないよ!! (;´Д`) ハァハァ |
![]() |
---------------------------------------------------------------------------------------
・世界一周の費用はこちら!(アルゼンチ ン編)
・世界一周の写 真 はこ ちら!(アルゼンチン編)
・意見、感想などのメールはこちらからお願いします!
・Twitter始めました!