398日目 | |||
宿泊地 : | HOSTAL EL TAXO⑮(キト/ エクアドル) | ||
移動 : | なし | ||
スペイン語 : | 12日目 |
【セントロ(旧市街)にあるサン・フランシスコ広場】
前日、前々日に続いて、旅先で聞いた好きな言葉について。
まず落ち着いて考えてみてもらいたいのが、いま自分の持っている(持たされている)カードについて。それらは全て必要不可欠なものなのか、代替不可能なものなのか、よく考えてみたい。意外といらないものが交じっているかもしれないし、優先順位を確認すれば、もう少し負担の軽いものと交換できるものもが見つかるかもしれない。
それらを手放したり入れ替えたりすると、一気に頭と体が軽くなるような気がする。そうやって余裕をつくってから、改めて目の前にことに取り組んでみたらどうかと思う。理想の場所への道のりが、だいぶ楽なものになってくるような気がする。
人は欲張りだから、どうしても現状にプラスして物事を考えてしまうけれど、その前にまずは手元・足元を整理してみることが大切なのかもしれない。つぶれてしまってからでは立て直すのが大変だし、いったんこうして身の回りを整理してみると、それまで見えなかったものが見えてくるかもしれない。
そのときそこに「やりたくないこと」ではなく「やりたいこと」が見えたらしめたものだ。先に言ったように、人は欲張りだから、殺風景な景色はきっと長くは続かない。元から「やりたいこと」があればそうして片づけをしたあとに取り組めばいいし、「やりたいこと」がなくても、まずは「やりたくないこと」を整理して、少し落ち着いてみるのも手なのだと思う。
きっとほとんどの人がそうなのだと思うが、「やりたいこと」よりも「やりたくないこと」を探すほうがずっと簡単だと思う。それぞれ20個くらい書き出そうとしてみればすぐに判ると思う。その「やりたくないこと」が自分の手の中にあれば捨てれないかどうか考えてみる。もし現時点でないのであれば、今後はそれを意識して避けていけばいいと思う。
ということで、「やりたいこと」を追求するのも、「やりたくないこと」を追求するのも、最低限の責任と向上心、好奇心を持ってさえいれば、行きつく先は似たようなところであるように思える。プロセスとしては後者のほうが楽だし、次々と新たなしがらみが忍び寄ってくる今の日本ではそのほうが有効だとも思うので、閉塞感いっぱいで苦しくなってしまったときには、こうして発想の転換をし、改めて周囲をながめてみるといいのかもしれない。
と、「やりたくないことはやらない」という言葉から、こうしたメッセージを読んでみた。
ランキングに参加中! | なにー?単語や文法が間違いだらけだと!!困ったやつだ、これ(ボタン)を使って打擲を加えてやれ!!ということでクリックをお願いします!!! |
![]() |
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
バナー(小)↓
-----------------------------------------------------------------------------------------------------