8日目
移動 シンガポール→タンピン→マラッカ
宿泊地 マラッカ/マレーシア
マレー系、中国系、インド、アラブ、ヨーロッパ・・多種多様な人間が同じ空間で当たり前のように生活している風景はとても新鮮で先進的に映る。当たり前のように英語をあやつる人々、入り混じりながらも共存する文化、宗教、この国の人たちが海外に出る際にも、また外から人を呼び込む際にも、この環境は間違いなく良いほうへ働く。
それともう一つ驚いたのは子供たちのPC所持率の高さ。社会化見学中と思しき小学生は小型のラップトップを抱えながら見学している。マックでは中高生くらいの子達が無線LANでネットを楽しんでいる。このあたりも日本の上をいっている。
人口500万人程、資源もない独立後間もない小国が2007年には一人当たりのGDPで日本を超えアジアのトップに立ったが、このような開かれた世界を見ているとそれも納得がいく。
さてさて、話は変わり本日のメインイベント『マーライオンとの写真撮影会』。がっかりスポットとして名高いマーライオンパークであるが、ライオンの背後にそびえるビル群と青い海とのコントラスト、そしてその中心にたたずむ愛嬌のあるライオン、なかなか素敵でした。

今日は驚き通しだが、ここにきてもう一つ驚きが。インド人の観光ツアー客がめちゃくちゃ多い。中国人旅行客が増えているということは旅行をする度に感じていたことだが、インドにもこうして旅行を楽しむ人が増えている現実を目の当たりにし、中国・インドの経済成長の一端を垣間見たような気がした。近い将来、この観光地と同じように、この国の人たちが世界での存在感を高めていくのだと思う。そのとき日本はどこにいるのだろう。

ちなみに一つのグループのツアー名(胸にシールが張ってある)はなんとそのまま『LUXURY』(豪華・贅沢)。
追記
最後にもう一驚き。シンガポール人のメガネ率は高い。だからかおしゃれなメガネも多い。コンタクトよりもメガネのほうが人気なのかしら。
---------------------------------------------------------------------
世界一周のコストはこちら!(シンガポール編)
世界一周の写真はこちら!(アジア編)
---------------------------------------------------------------------
じゃあナガモさんも、メガネをかけて、モテモテ作戦だね!
お土産買って来てねー。
(*・∀・*)
今朝めがねかけて朝食食べてたらまた韓国人に間違えられたよ。しかも韓国の人に。笑
いつものことだけど。